え、モコミ…?w
この投稿をInstagramで見る
モコミはモノや植物の声だけだっけ、聞こえるのは。
海音(石原さとみ)は海洋生物だけなのかな。
ファンタジー要素が入ってくると思ってなかったので、最後「ええ~~😲」なりました。
でもカニの声が聞こえないと倫太郎(綾野剛)のこと助けられなかったしね。あのカニは海の中で倫太郎が溺れたのを確認してから砂浜に上がってきたのかな。めっちゃ移動速度速いw
にしても倫太郎は浅瀬にいたのかな?
そこそこ深そうに見えたけれども、普通の服で海に入って引き上げられるって、海音すごすぎぃ。
海洋生物の声が聞こえるだけでなく、海の中でも息ができるとか、魚たちがハマったボンベを動かすのを手伝ってくれたとかそんな感じなんだねきっと。(適当)
ところでダイビングってペアで潜らないといけないと思ってたけど、違うのかな。
最後の最後で本筋以外のところが気になりすぎたw
倫太郎のツンデレはちょっと可愛かった。
サングラスで会社に入ってくるとこはチンピラにしか見えなかったけど、他人の大きな声に意外とびっくりしちゃうとことか、家では弟に優しいとことか。
石原さとみは好きなのに、なんかほとんどの役が説教臭く見えるのはなぜ?
今回の役も、海を守りたいのはわかるけど、いちいち海洋生物を擬人化して捲し立てるのはちょっと…。
倫太郎じゃないけど、あんな感情的に「近所のおばさん(魚)みたい!!」とか言われたら「いい加減にしてくれよ!!」って怒鳴りたくもなるわ。
大企業相手に本気で開発計画をどうにかしたいなら、もっときちんと戦略を練って臨んでほしいです。
あとテレビの生放送に出る時くらいは求められている回答をしてほしいです。
「青春時代の楽しい話」って言われてるのに、「ウミガメの口からとめどなくプラスチックが出てきた最近の話」をするなんて怖すぎる。(海洋学者にする質問でもないと思うけどw)
せっかく環境問題に興味を持ってもらえそうな話題なのに、あんな風に話したら稲川淳二的扱いで終了しちゃうじゃん。いや海音は自分から稲川淳二に寄せていってたわ。
何がしたいのかわからんほんとに。
これもツッコミ系ドラマなのだろうか。
『殴り愛、炎』『リカ』枠で良いの…?w
あぁ、海音自身が海洋生物なのか。
そう考えたら全ての違和感がしっくりきたw
「おじさんのウミガメ」
「私たちの暮らし」
「近所のおばさん(カワハギ)」
「渚 海音といういかにもな名前」
「かくまってもらっている」
「海藻サラダ」
「やたらある加湿器」
「あと3ヶ月しかない」
「魚たちの最後の望み」
ファンタジードラマだったのかぁ。
『恋はDeepに』1話の衣装はこちら↓
次回の感想はこちら↓